2011年03月08日

「チェッキーナ」という作品について

ザ・マイナーオペラのこの演目。
典型的なシンデレラストーリーで予習なんて特に必要ないですが、一応情報と筋を乗せておきますね。



ラ・チェッキーナ または 良い娘
La cecchina ossia La buona figliola

台本 カルロ・ゴルドーニ
作曲 ニコロ・ピッチンニ(1760)
初演 1760年2月6日 ダーメ劇場

インテルメッツォからオペラ・ブッファへ独立・発展していく中で、ガルッピの『田舎の哲学者』と並んで当時大流行したブッファ。様々なストーリーの要素が音楽の盛り上がりと共に、次々に畳み掛ける各幕のフィナーレは、モーツァルトのアンサンブル・フィナーレの原点とも言われる。




あらすじ

第1幕 侯爵邸。庭。
花造りの娘チェッキーナは美しい庭を造る喜びを歌っている。そこへ農民のメンゴットが現れ求愛するが、チェッキーナにその気はない。そのままメンゴットが立ち去ると、今度は侯爵が現れてチェッキーナを口説こうとする。実は密かに侯爵を想っているチェッキーナであるが、身分違いの愛情が許されるはずもなく胸の奥にしまっている。そんな中侯爵が愛を打ち明けるとチェッキーナは走り去ってしまう。
農民のサンドリーナがやってくると、侯爵は彼女にチェッキーナとの仲を取り持つように頼む。しかしそれが面白くないサンドリーナは復讐を誓う。侯爵が立ち去った後、ちょうど侯爵の妹の婚約者、騎士アルミドーロが現れるとサンドリーナは早速、侯爵が平民と結婚しようとしている事を告げ口する。アルミドーロは驚いて、平民と結婚するような貴族と親戚にはなれないと自分の結婚についても考え直すと言う。

庭のテラス。
侯爵の妹ルチンダが婚約者のアルミドーロを待っている。そこへアルミドーロは現れるが、侯爵とチェッキーナの結婚すれば、自分たちの結婚がなくなってしまうと言って去る。それを聞いたルチンダは慌てて女中のパオルッチャにチェッキーナを呼びに行かせ、彼女に姉の家へ奉仕に行くよう命令する。

森の中。
チェッキーナは失意の中、村を後にしようとしているが、彼女を探していたパオルッチャとサンドリーナが現れ早く追い出そうとする。そこへメンゴットがちょうどやってきて留めようとするが、女二人がチェッキーナは侯爵の恋人であると言うので怒ってそれをやめる。侯爵もやってくるが、女二人が今度はチェッキーナはメンゴットと行こうとしていると言ってしまうので、侯爵も怒ってしまう。誰も味方がいなくなったチェッキーナは、嘆き悲しむ。




第2幕 森の中。
チェッキーナはアルミドーロの仲間によって町に連れて行かれそうになっている。それを発見したメンゴットは狩人達に頼んでチェッキーナを救う。そんな時に後悔した侯爵がやってきて、チェッキーナを連れて行ってしまう。

庭のテラス。
アルミドーロはルチンダに、チェッキーナを行かせたのでこれで安心だと告げる。だがルチンダは兄の事で結婚できないと匂わせたアルミドーロの愛情を疑う。アルミドーロはこれに私の愛情は決して変わらないと言って立ち去る。
そこへサンドリーナとパオルッチャがやってきてチェッキーナを侯爵が連れ帰り、とある部屋に二人っきりで閉じこもっていると言いに来る。ルチンダは怒りながらもアルミドーロに相談することにする。

庭。
チェッキーナと侯爵が部屋から出てくる。チェッキーナはルチンダに赦しを乞おうとするが侯爵に引き止められる。チェッキーナはそこでつい侯爵への愛を口にしてしまい、伯爵に求婚を受けるが、彼女は侯爵を制止して逃げてしまう。
残された侯爵のもとにドイツ兵士タリアフェッロが現れる。彼は20年前にこの地に置き去りにされた男爵の娘を探しているという。胸のあざからそれがチェッキーナだと判ると男たちは喜び合う。

森の中。
チェッキーナは森で悲しみに暮れながら眠りに落ちる。そこへ侯爵に連れられてタリアフェッロがやってくる。寝言で父親を呼ぶ彼女を見て、思わず彼女を覗き込むと、ちょうどサンドリーナとパオルッチャが現れてチェッキーナがまた男をたぶらかしていると騒ぐ。チェッキーナは訳がわからず、反論するが女二人は聞かない。侯爵が現れると女二人はすぐにこの事を告げ口するが、侯爵は取り合わずチェッキーナを連れ去る。



第3幕 庭のテラス。
侯爵がルチンダ、アルミドーロに今日男爵令嬢と結婚すると告げて去り、ルチンダとアルミドーロは喜ぶ。

庭。
サンドリーナは侯爵がチェッキーナと結婚すると言う話を聞きつけて、絶望するメンゴットに、変わりに自分と結婚しないかと誘う。
伯爵はチェッキーナを呼び出して今日美しい男爵令嬢と結婚するので花束を作ってくれと頼む。チェッキーナはショックを受けるが、実はその男爵令嬢こそチェッキーナであると言われて混乱しながらも次第に喜びを感じ始める。

全員が集まる庭で侯爵はチェッキーナは男爵令嬢で結婚すると宣言すると、皆は驚き、次々に彼女に詫びるが、チェッキーナは自分の方こそと許しを乞い、大団円で幕。

(3/12公演の演出による)


posted by さゆりん at 01:17| Comment(0) | チェッキーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

稽古大詰め

今日で授業は最終日あせあせ(飛び散る汗)いよいよ来週からは小屋入りですダッシュ(走り出すさま)


チケットもおかげさまで夜公演は完売となり、プレッシャーも大ですふらふら



この公演の演出は私たちのクラス担当の演出家でもある、澤田康子先生ぴかぴか(新しい)
まだ何事にも不慣れで、歌い手としてもタマゴ以上ひよっこ未満レベルの私たちが、現場で活躍されている先生方に直接ご指導いただけるのは大変ありがたい機会ですグッド(上向き矢印)


他のクラスと比べてうちのクラスの変わっていることは、たぶんはじめの自由度の高さだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
ざっとした導線だけ与えられて、あとは自分たちの出した物から澤田先生が矛盾を教えてくださったり、第三者からどう見えるのか教えてくださったり、膨らませてもっと面白くなるヒントを与えて下さったりして組み立てていきますわーい(嬉しい顔)
こうやってもこうやってもいいけど、ああしたらこの台詞の心情、キャラクターに合わないといった演出の付け方ですダッシュ(走り出すさま)


はじめはこのやり方では時間はかかるし、回りくどいし、演出の意図が見えない…なーんていっちょ前に不満を持ったりしてましたふらふらいくらやっても素人くさいし、つまらないし…なんて。


でも今日、澤田先生のクラスでよかったと思いましたexclamation
それはアンニーナが次に決まっているからというのもあると思いますが、演技の基本を学べたからですグッド(上向き矢印)他に応用が利きそうなこと、自分を見せる方法をその都度教えていただけたのですグッド(上向き矢印)


授業の最後は足取りの話でした足折りしも私たちの授業の最初も足取りから足


チェッキーナの足取り、今の私は上手くできているかしら?目
posted by さゆりん at 21:55| Comment(0) | チェッキーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

通し稽古

いよいよ明日はチェッキーナの通し稽古ですexclamation
先日衣装合わせも終わり、だんだん気持ちが盛り上がってきましたグッド(上向き矢印)


今日はチェッキーナにぴったりの靴も見つけてご機嫌るんるんこれで明日は足元から準備万端です手(チョキ)


チェッキーナは主人公ですが、仕事はお城の庭師、メイドさんのキャラですぴかぴか(新しい)いわゆるスープレットってやつなんですが、私、意外にも初スープレットなんですあせあせ(飛び散る汗)
今まで奥様役系ばかり勉強してた私にとって、スープレットは足取りも違うし、性格も違うし、表情も違うし、何から何まで初めてだらけダッシュ(走り出すさま)
でも案外やってみると面白くて、もっとやってみたくなってきちゃいますわーい(嬉しい顔)


それよりホントになかなかつかめないのが、可愛くて可憐な女の子というキャラふらふらあまりにも自分から遠すぎますあせあせ(飛び散る汗)
今日もまた、ディズニープリンセスを見ながら、その可愛らしさを盗みつつ、寝たいと思います眠い(睡眠)
posted by さゆりん at 23:53| Comment(2) | チェッキーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

良い子ってつかみ所がない

今日は演技が椿姫って言われました…。
La Traviata ばっかり映像見てたのが悪かったかたらーっ(汗)

良い子というのは捉えどころがないですねあせあせ(飛び散る汗)今取り組んでいるチェッキーナはそんな子ですふらふら

おまけに外人の思ういい子のラインが分からない…がく〜(落胆した顔)日本人から見たら案外激しいのがデフォルトなんでしょうかexclamation&question

本番までもっと研究ですダッシュ(走り出すさま)
posted by さゆりん at 23:53| Comment(0) | チェッキーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

演技研究…

あんまり得意ではないので、一日演技の研究をしてましたたらーっ(汗)


研究法1…メソッド演技
大学時代に演技の授業をとっていた時にさわりだけ教わった方法です。
正直オペラの形式とは相性は良くないかな…とも思いますが、本を読んだり、インターネットで調べているうちにそうでもないことが良くわかります。人が日常生活で、無意識の中にどう考えて、どう行動しているのか。舞台でそれを表現するには、どのような問題があるのか、ヒントがいっぱいですexclamation
これはもう少し時間をかけながら、勉強しつつ、どんどん応用していけると思いましたわーい(嬉しい顔)



研究法2…韓国ドラマを見る
演出家の勧めで、キャラクター研究の参考に。
チェッキーナという人物は、とても善良でかわいらしい。誰からも愛されるけれども、不幸な境遇です。そして自分の意見も言える。
それが韓国ドラマのヒロインと被るのでは、というヒントをもらったのです。
とりあえず、韓国ドラマのヒロイン役の女優さんは、綺麗で、変な癖がなく、まっすぐな印象です。
5作品分1巻を借りてきたうちの、残り2本を引き続き見ていきたいと思います。



研究法3…お母さんに相談
解からない事は先人の知恵です。少なくても私より恋愛経験豊富だと思われますので台本の解釈について相談してみました。
1シーンの状況を説明し、こういうときってどうなのかな、という感じでダッシュ(走り出すさま)

今回は冒頭のメンゴットとチェッキーナのシーンについて聞きました耳
メンゴットはチェッキーナに惚れていますが、チェッキーナは毎度のことと言わんばかりにあしらいます。別に想い人がいるのです。

初っ端から私には疑問発生です。メンゴットは馬鹿なのかがく〜(落胆した顔)
農民という役柄、このキャラクターはおばかキャラなのかとも思うのです。雰囲気からして、何度もアピールしては振られているようですし…たらーっ(汗)
でもこの人、実は色々な場面で冷静なんですよね。そして、おばかキャラにも作れますが、おばかな行動をしているところが実はほとんどないexclamation
メンゴットは自分の気持ちと現実との間に挟まれて苦悩する青年であり、メンゴットのシーンだけ取り出して見ると、明るくてまっすぐな非常に魅力的な思春期の青年なのです目

こんな事を話しているとお母さんから意外な答えが。
「メンゴットはもうこの恋が叶わない事はどこかで分かっているんじゃないか、そして叶わないが、自分の気持ちが整理がつかないから、無意識に時間を求めているんじゃないかな。
でないと、哀れみだけでいいなんてメンゴットの台詞はおかしいし、本当に好きならありえないでしょ?」

確かに…。そう考えると、駄目押しの末の自殺願望、サンドリーナへの乗り換えの早さもうなづけるたらーっ(汗)そして余計に、メンゴットは馬鹿ではないと思えてきますダッシュ(走り出すさま)

さらに経験の差である一言あせあせ(飛び散る汗)
「メンゴットはその上で、チェッキーナに少しでも好かれる為にピエロを演じているかもしれないね。たとえ心の中ではすごく傷ついても、それを見せないようにニコニコしているかも。」

母よ…いったい過去に何があった?がく〜(落胆した顔)

恋愛感情は難しい揺れるハート失恋揺れるハート失恋


まだまだ演技の勉強の先は長そうですふらふら
posted by さゆりん at 23:10| Comment(0) | チェッキーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする